ストレスと健康の関係性|心と体を守るために知っておきたいこと - 女性専門整体院 - 癒し空間Sun里(さんり)

Sun里のコラム

ストレスと健康の関係性|心と体を守るために知っておきたいこと

病気と心のつながりについて考えるとき、「ストレスが原因」とよく言われることがあります。
しかし、何でもかんでもストレスのせいにするのは違うと感じることもありますよね。
ただ、ストレスそのものが必ずしも悪いわけではないという前提で、今回は話を進めていきたいと思います。
ところで、「りんごの実験」をご存じでしょうか?

①「ありがとう」といった優しい言葉を聞かせたりんご
②いつも悪い言葉を聞かせたりんご
③無視され続けたりんご

この3つのりんごの痛み方を比べる実験です。
この実験では、言葉や感情が物に与える影響を目の当たりにすることができます。
優しい言葉をかけられたりんごは長く元気な状態を保つのに対し、悪い言葉を浴びせられたり、無視され続けたりんごは早く傷んでいくのです。

この結果を見て、私はずっと思っていました。
私たち人間の心や体も同じように、周りの言葉や感情に少なからず影響を受けているのではないかと。
ポジティブな言葉や愛情を受け取ることで、心も体も元気になれる一方で、ネガティブな言葉や無関心は、私たちの心にストレスを与え、体調を崩す原因になるのではないでしょうか。

ただ、このストレスや心の傷というものは目に見えないため、私たちはそれほど重要視できないことが多いのが現実です。
それがとても残念でなりません。

見えないけれど、確実に影響を与えているのだということを、もっと多くの人に知ってほしいと思います。

「根性で乗り越えればいい」「我慢すれば丸く収まる」「自分のことは後回しで、まずは周りの人を優先する」。
こういった考え方で自分自身を大切にできていないとしたら、どうなるでしょう?

それは、いずれ体にも影響を及ぼし、病気につながる可能性があるのではないでしょうか。

以前の私は、整体院でお客様にこうした話をすることがよくありました。
当時、整体や運動指導の仕事はとても充実していて、幸せだと感じていました。
でも、今振り返ると、お客様にそう言いながら、どこかで自分の心に蓋をして、見ないふりをしながら仕事に没頭していた部分もあったのかもしれません。

休む時間を持つようになって初めて気づいたことがあります。
それは、「自分を大切にする」ということの本当の意味です。
心と体は密接に関係しています。
だからこそ、自分の心の声に耳を傾け、無理をしすぎず、自分を労わることが、健康を守るために必要なのだと思います。

関連記事

最近の記事

  1. 女の子の未来を支える、姿勢と動きの基礎を育む!

  2. 🌿✨【よもぎ蒸しの効果と特徴】✨🌿

  3. 40代からの女性必見!関節の柔軟性を保つためのケア方法