夫婦で同時感染!細菌性胃腸炎の体験と回復食のすすめ - 女性専門整体院 - 癒し空間Sun里(さんり)

なおこのつぶやき

夫婦で同時感染!細菌性胃腸炎の体験と回復食のすすめ

月曜日から気合を入れて仕事に臨もうとしていた私。しかし、その前夜、まさかの出来事が待ち受けていました。

夜中1時頃、突然の嘔吐。最初は「食べすぎたかな?」と軽く考えていたのですが、次の瞬間、なんと主人も同じ症状に襲われました。夫婦そろって夜中に苦しむ羽目になり、翌朝、慌てて病院へ駆け込むことに。

診断結果は「細菌性胃腸炎」。まさかの二人同時感染です。「原因は何だったんだろう?」と考えました。
大阪からの帰り道に立ち寄ったドライブインのあの料理?それとも丹後で買ったサーモンの巻き寿司?
不思議なのは、夕食を一緒に食べた息子には何の症状も出なかったこと。
私たちは2日間点滴に通う羽目に。幸い、細菌性だったので抗生物質の点滴が良く効いて、今は症状が落ち着きました。

とはいえ、この出来事で予定していたお客様にはキャンセルをお願いすることになり、多大なご迷惑をおかけしてしまいました。ご予約頂いていましたお客様申し訳ありませんでした。

さて、ここで同じように体調を崩された方や、胃腸炎からの回復を目指す方に向けて、回復期におすすめの食事について少しお話ししたいと思います。
早く牛乳を飲みたかったですが下記に従って、我慢しました。
サツマイモも我慢して、ジャガイモにしました。バナナがOKでうれしかったです。


胃腸炎からの回復期におすすめの食事

1. 水分補給を最優先に
胃腸炎では脱水症状を起こしやすいので、まずは十分な水分を摂ることが大切です。水や薄めたスポーツドリンク、経口補水液などをこまめに摂取しましょう。ただし、カフェインやアルコールを含む飲み物は避けてください。

2. 消化に優しい食事からスタート
胃腸に負担をかけない食べ物を少量ずつ摂り始めるのがポイントです。以下の食品がおすすめです:

  • 柔らかく炊いたお粥
  • 茹でたじゃがいも
  • トースト(バターやジャムは控える)
  • バナナ
  • 茹でた人参やカボチャ

3. 脂肪分や刺激物はNG
胃腸に優しい食事を心がけるため、脂肪分の多い食品や辛いもの、揚げ物は避けましょう。また、乳製品も一時的に控えるのが無難です。

4. 体調に応じて徐々に通常の食事へ
症状が安定してきたら、少しずつ通常の食事に戻していきましょう。タンパク質を補うために、茹でた鶏肉や白身魚などを取り入れるのも良いですね。

5. 食事の量と頻度に注意
一度に大量に食べるのではなく、少量を頻繁に摂るのが基本です。胃腸への負担を軽減するためにも、この方法を意識してください。


体調が完全に戻るまでは無理をせず、身体の声に耳を傾けながら、食事を調整してくださいね。もし症状が悪化したり、改善が見られない場合は、すぐに医師に相談

関連記事

最近の記事

  1. 女の子の未来を支える、姿勢と動きの基礎を育む!

  2. 🌿✨【よもぎ蒸しの効果と特徴】✨🌿

  3. 40代からの女性必見!関節の柔軟性を保つためのケア方法