リハビリ後の運動:新たな一歩を踏み出すために - 女性専門整体院 - 癒し空間Sun里(さんり)

Sun里のメニュー

リハビリ後の運動:新たな一歩を踏み出すために

病気やケガで入院、リハビリを終えた皆さん、本当にお疲れ様でした!
新しいスタートを切ることは、時に不安を伴うものですが、安心してください。
ここでは、リハビリ後に運動を始めるための具体的なステップを、ご紹介します。

1. 自分の体を理解する

リハビリを経て、体にはいくつかの変化があります。例えば、膝の手術を受けた方は、以前よりも膝に違和感を感じたりします。そのため、まずは医師や理学療法士と相談し、自分の体の状態をしっかり理解することが大切です。
もし痛みや違和感がある場合は、無理をせず、専門家に相談してくださいね。

2. 小さな目標を設定する

運動を始める際には、いきなり大きな目標を立てるのは避けましょう。
例えば、「今週は3回、10分間歩く」という小さな目標を設定しましょう。目標を達成することで自信がつき、次のステップに進む原動力になりますよ。

3. 運動プランを作成する

以下は、初心者向けの運動プランの例です。無理なく進められるよう、自宅でできるエクササイズを取り入れてみましょう。

週間運動プラン例

  • 月曜日: 10分間のウォーキング(例:近所を散歩することから始める)
  • 水曜日: 簡単なストレッチ(全身をほぐす)
  • 金曜日: 15分間の軽いエクササイズ(下記も参考にしてください)

4. 自宅でできる簡単なエクササイズ

ストレッチ

  • 首のストレッチ: 首をゆっくり左右に傾け、5秒間キープ。これを3回繰り返します(仕事中の合間でもできます)。
  • 肩のストレッチ: 両肩を耳に向かって上げ、数秒キープ。その後リラックスして下ろします。

軽いエクササイズ

  • 椅子に座って足を上げる: 椅子に座った状態で、片足ずつゆっくりと上げます。これを10回ずつ行いましょう(テレビを見ながらでもやってみましょう)。
  • 壁を使ったスクワット: 壁に背を向けて立ち、ゆっくりと腰を下ろしていきます。無理のない範囲で行い、3回繰り返します。スクワットが不安な場合は、椅子から立ち上がる動作を繰り返すだけでも十分です。

5. 心構えを持つ

運動を始めるときは、焦らず自分のペースを大切にしてください。体の声に耳を傾け、無理をしないことが何より重要です。また、運動を楽しむことも忘れずに!好きな音楽を聴きながらやってみたり、家族や友人と一緒に行うのも良いですね。

もし指導をご希望される場合は、お気軽に声をかけてくださいね!
院長セッションはこちら https://www.sunri.co/menu/session/

関連記事

最近の記事

  1. 限定100名!新整体師によるモニター整体体験 – 予約はお早めに!

  2.  京丹後市 最適な運動方法を見つける!整体師が教える身体評価-院長セッション

  3. 全国無料オンラインお悩み相談会