先日、助産師さんから伺った言葉があります。
「骨盤を最大に広げて出産するため、産後は骨盤が動きやすい時期です。私が出産した時も整えてほしいと思いました。」
最近、多くの方が「骨盤矯正に行くものだ」と考えていますが、この言葉からその必要性を確信する一方で、産後の女性が抱える「骨盤矯正」への期待と誤解についても考えさせられました。
骨盤矯正の誤解
多くの産後のママが巷の情報に振り回されています。私が「骨盤矯正」という言葉に抵抗を感じる理由は、いくつかあります。
- イメージの違い: 骨盤矯正という言葉は、バキバキと音を立てる施術を連想させがちですが、本当にそんな施術で骨盤を矯正する必要があるのか疑問です。
- 回数の誤解: 「7回通わなければならない」といった情報はどこから来るのでしょうか?
正しい知識を持っている人は少ないようです。
「骨盤矯正」という言葉だけが一人歩きしている一方で、産後のケアはとても重要です。
産後のケアの重要性
私の娘が出産した際、彼女に「なぜみんな骨盤矯正に行こうと思うの?」と尋ねたところ、こう答えました。
「なんとなく、出産したら行かなあかんと思っている。それに、自分の体にダメージがあったから、リラックスする時間があってもいいやん。」
この考え方はとても大切です。
出産は身体に大きな影響を与えるイベントであり、産後はリラックスする時間も体を整える時間も必要です。
正しい知識を得るために
Sun里は、女性の体や骨盤についての正しい知識を提供し、リラックスできる場を設けています。
ぜひ、院長にご相談ください。
おすすめの仙骨ベルト
助産師さんもお勧めの「仙骨ベルト(骨盤ベルト)」について、多くの方が賛同してくれました。特に、産後だけでなく、腰痛、膝痛、股関節痛の方にも大好評です。私たちの院で取り扱っている「仙骨ベルト」についても、お気軽にお問い合わせください。